忍者ブログ
つれづれな更新雑記です
2025.07 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[100]  [99]  [98]  [97]  [96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91]  [90
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

黄色ではじまって二日後には↓こんな色になります。そのあとどんどんピンクが進んで最後は黄色が抜けてピンク+白で終わる。なかなか変化のあるバラです。花びらがカールしてくるのもあのリオのカーニバルの衣装っぽい。あっというまに花開くのでつぼみの状態が撮れないいけずなバラです;;しかし12月でもまだ咲くんだ…。


油すましさんからバトン回ってきました。
※親友バトン
お題:しゃばけの若旦那

◎もしも『しゃばけの若旦那』が親友だったら?
あんな箱入り息子にどうやって知り合うんだろうか。友達の友達は友達だ!で栄吉さん経由?でもいろいろ楽しい話が聞けそうです。

◎朝、携帯電話を開けて待ち受け画面を見ると「今日からあなたは『しゃばけの若旦那』の親友です」と書かれていた。どうする?
とうとう携帯まで付喪神化っ!

◎次の瞬間『しゃばけの若旦那』から遊びに行こうとメールがきた。どうする?
きっといろいろ憑いて…いやいや付いて来るんだろうな(笑)でも遊びに行きます。でもどこへ?三春屋か?(笑)

◎『しゃばけの若旦那』から恋愛相談のメールがきた。どうする?
話を聞いていくと若旦那自身じゃなく別の誰それの恋愛話だったりしそう。もちろん本人のならものっそ親身に相談に乗ります。

◎『しゃばけの若旦那』から着信。どうする?
きっと付喪神化した携帯電話の悪戯です。でもとってしまう。

◎『しゃばけの若旦那』の家に呼ばれた。どうする?
見えないけどお邪魔したらいろいろ圧迫感がありそうです(わらわらと)。見える中での一番は手代の二人だろうけど。

◎『しゃばけの若旦那』に親友として一言!
青春をエンジョイするためにとにかく丈夫になって欲しいっ(笑)だってこのまんまだとあちら(妖怪)の世界に行ってしまいそうだよ。

拍手[0回]

この記事にコメントする
name
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ドキドキしながらカキコしております。風邪と共にルンバ踊っているような状態の油すましです。いなさん、お忙しい中バトンを受け取ってくださり有難うございます!楽しく読ませていただきました♪
 そして、薔薇・・・色変わりする種類なのでしょうか?大輪の薔薇を庭で育てることができる環境というのは良いですね♪ いなさんの愛情を一心に受けて様々な様相の薔薇が咲き誇るかと思います! 書く言う私はいつも会社の帰りに通りかかる500円玉サイズの花を(薔薇です)購入しようかどうかプルプルしております。色はくすんだ臙脂色なんですが、妙に気になって仕方ないんですよ。今度帰りがけにまだ私の目に留まりそうだったら手を出しそうです。
 今年は場所によってはカメムシの多量発生をしています。親戚の家で白菜を貰ったのですが・・・・・・表面を少し叩いただけでボタボタとカメムシが落ちる。何度叩いてもボロボロと(恐)たった二個持ち帰るためにカメムシを叩き落としただけでその場は見事なカメムシ絨毯となりました。モリモリと葉を食べているようなので、菜園予定ならばご注意くださいね! それと、風邪には気をつけてください(笑)
油すまし 2007/12/24(Mon)17:44:11 edit
水とか肥料とかやって手間かかる分、花が咲くとかなりうれしいもんです。500円玉サイズのバラもあるんですが(白で中心がピンク)、小さい分結構花持ちがいい気がします。けどこの時期だと室内で育てた方がいいのかも。冬は枯れるだけだもんなぁ。あと、気になるものは有る時に手に入れないとのちのち後悔するかもしれませんよ~(笑)
そうっ!カメムシッ!植えたオリーブの木に2匹付いてるのを発見しました。わかんないよぅ両方緑なんだもん。ただとまってただけみたいでしたが、そんな白菜みたいな鈴なりのカメムシいりません(恐怖)カメムシよりも黒い芋虫が毎日大量に這ってくるのが気になります。なぜお前たちは壁を登ろうとするのかッ?!

歯痛は大丈夫でしょうか?お大事に。メールはまた後ほど送りまっす!
めんどり 2007/12/28 15:46
この記事へのトラックバック
Powered by Ninja Blog Photo by MENDORI Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]